記事一覧

春の草花を虫から守ろう
春の虫と被害春先から初夏にかけて、草花につく小さな虫。それは主に、アブラムシや、グンバイムシです。アブラムシ新芽やバラのつぼみ周辺につく。葉から汁を吸って食害するため開花や成長にも悪影響。すす病を誘発する。&…

プロが教える芝張りDIYのコツ 芝の張り方編
この記事では、DIYにおける芝の張り方を解説します。基本的な作業フローは、下地を整え、芝面が平らになるように張り、目土を入れ、水をやる、です!施工適期は3~5月。以下、張り方編、詳しく解説していきます。芝…

プロが教える芝張りDIYのコツ 芝の選び方編
芝の張り方シリーズ、前回の下地編の続きで、第二弾は芝の選び方、購入のタイミングなどについてのコツをご紹介します。芝の種類についてネットで芝張りについて検索すると、日本芝、西洋芝。暖地型、寒地型などのワードをよく目にします。が、用語の…

プロが教える芝張りDIYのコツ 下地編
DIYが盛んな昨今。自分で芝張りをしたいとお考えの皆さまへ。DIYにおける芝張りの方法をご紹介します。せっかくなので、注意点やポイントを細かくお伝えするため、数回に分けての投稿となります。芝張りはポイントされ押さえれば、DIYで…