
庭の蚊を減らしたい!
嫌ですね、蚊。ガーデナーが蚊に悩まされる季節がやって参りました。そこで、少しでも庭の蚊を減らすことができるよう、対策をまとめてみます。蚊は普段どうしてる?草や葉の裏側に潜んで、人や獣が来るのを待っている。主食は草…

防犯砂利について
防犯砂利とは足で踏むとジャリジャリと大きな音をたてる、防犯を目的とした砂利です。普通の砂利よりも大きい音が鳴るので、防犯効果が高い砂利です。防犯砂利を敷くメリット・デメリットメリット・…

DIYで砂利を敷く!砂利を用いた庭づくり
今回の記事では、砂利の敷き方の基本を解説していきます。同時に砂利と植物で構成された、グラベルガーデンについても少々ご紹介。砂利敷きの用途と適した砂利目的に合わせた選び方を大まかにまとめました。雑草対策 小さめ…

防草シートの敷き方選び方!徹底解説の巻
令和の初夏を迎え、新緑の眩しい季節になりました。お庭仕事に精を出す皆さまこんにちは。草木も花々も、伸び伸びと新芽を伸ばし、花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれています。しかし、同時に生育旺盛すぎる雑草達にも悩まされる季節で…

春の草花を虫から守ろう
春の虫と被害春先から初夏にかけて、草花につく小さな虫。それは主に、アブラムシや、グンバイムシです。アブラムシ新芽やバラのつぼみ周辺につく。葉から汁を吸って食害するため開花や成長にも悪影響。すす病を誘発する。&…

プロが教える芝張りDIYのコツ 芝の張り方編
この記事では、DIYにおける芝の張り方を解説します。基本的な作業フローは、下地を整え、芝面が平らになるように張り、目土を入れ、水をやる、です!施工適期は3~5月。以下、張り方編、詳しく解説していきます。芝…

プロが教える芝張りDIYのコツ 芝の選び方編
芝の張り方シリーズ、前回の下地編の続きで、第二弾は芝の選び方、購入のタイミングなどについてのコツをご紹介します。芝の種類についてネットで芝張りについて検索すると、日本芝、西洋芝。暖地型、寒地型などのワードをよく目にします。が、用語の…

プロが教える芝張りDIYのコツ 下地編
DIYが盛んな昨今。自分で芝張りをしたいとお考えの皆さまへ。DIYにおける芝張りの方法をご紹介します。せっかくなので、注意点やポイントを細かくお伝えするため、数回に分けての投稿となります。芝張りはポイントされ押さえれば、DIYで…

シンボルツリーにはこんな木もおすすめ
いろいろなサイトや本に、シンボルツリーとしておすすめの木が紹介されています。落葉樹の定番といえばシャラ、ヤマボウシ、アオダモ、ハナミズキ。常緑樹の定番といえば、ソヨゴ、オリーブ、常緑ヤマボウシ。といった具合に。ですので、ここでは…